スポンサーサイト
携帯灰皿
2007年04月20日

この携帯灰皿はコンビニでタバコを買ったときの『オマケ』で頂いた物です。
口の所をクリップで密閉できるので灰が漏れなくて良いです。
以前使用していたハードケースのタイプの物は、使用後に灰や吸い殻を出し難かったので最近は、もっぱらソフトケースの物を使っています。
丹沢湖
2007年04月18日
伊東のコバック
今日の板金風景
2007年04月17日

ハンマーリングで凹み・エクボを修正します。





塗装工程は、また次の機会で。
グアムのお土産
セルフスタンド
2007年04月17日

御殿場も24H営業のセルフスタンドが増えてきました。夜遅くなったときでも給油できて便利になりました。
もー少し値下がりするとイイのですがネェ。
ど忘れ事典セット
2007年04月14日
秩父宮記念公園
夜景ビュー
ブレーキ点検
2007年04月13日
車検の時等に行うブレーキの点検の一例です。サンプルはH8年式の日産シルビアです。

まずは外観チェック。磨耗・損傷・錆等を外観から診ていきます。

次に分解し、作動部の固着等がないか?ゴム部品の劣化・損傷がないか?ブレーキ液の漏れが
ないか?などのチェックをします。

次にブレーキパッドの磨耗・損傷をチェックします。このブレーキパッドの残厚は5.8mmでした。

必要箇所に専用グリスを塗布して組み立てます。

次にブレーキホースの点検です。ブレーキホースに劣化・損傷がないか?ブレーキ液の漏れがないか?や、取り付けの状態をチェックします。

最後に確認をして終了です。
今回紹介させていただいた点検はブレーキシステム全体のまだ一部分の点検です。その他の点検は、またの機会にお伝えしたいと思います。

まずは外観チェック。磨耗・損傷・錆等を外観から診ていきます。

次に分解し、作動部の固着等がないか?ゴム部品の劣化・損傷がないか?ブレーキ液の漏れが
ないか?などのチェックをします。

次にブレーキパッドの磨耗・損傷をチェックします。このブレーキパッドの残厚は5.8mmでした。

必要箇所に専用グリスを塗布して組み立てます。

次にブレーキホースの点検です。ブレーキホースに劣化・損傷がないか?ブレーキ液の漏れがないか?や、取り付けの状態をチェックします。

最後に確認をして終了です。
今回紹介させていただいた点検はブレーキシステム全体のまだ一部分の点検です。その他の点検は、またの機会にお伝えしたいと思います。
桜情報
2007年04月06日
SBSラジオの中継がありました!
2007年04月04日

SBSラジオの新番組・らぶらじの「オタックチャンス」というコーナーです。
レポーターの松千代さんは、かなりの強烈な個性の方でした。
写真は、当店スタッフの宮本が腕相撲対決をしているところです

残念ながら惨敗

テンションの高い松千代さんが帰った後は、嵐が去ったような静けさと
なりました。
はじめまして
2007年04月03日
はじめまして
駿東郡小山町で車検専門店をしていますコバック御殿場東店です。
日常のことや皆様のお役に立てるようなことが書けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
駿東郡小山町で車検専門店をしていますコバック御殿場東店です。
日常のことや皆様のお役に立てるようなことが書けたらと思います。
どうぞ宜しくお願いします。